作業の効率化を図りたいならピクミンをプレイして欲しい話任天堂スイッチから発売されているピクミン3デラックスを初めてプレイして、思っていたよりも大人向けで尚且つ深い。。と思ったので紹介します。 ピクミンというゲームの存在はもちろん知っていて、小学生の時に友達の家でゲームキュー...0良かった・気になったものegasukiMar 01
6万枚の油絵はまさに動くアート!映画 ゴッホ〜最期の手紙〜以前、こちらの作品を映画館で観てあまりの凄さに言葉を失い、とても感動したので紹介します。 こちらの作品は2017年に公開され特に、美術好きの間では瞬く間に有名になった作品。 こちらの動画を見ると分かると思うのですが、一見...0良かった・気になったものegasukiFeb 22
スラダンファン必見!!全てはここから始まった! スラムダンクイラスト集 INOUE TAKEHIKO ...ついに映画化が決まったスラムダンク。ネットでこのニュースを見た瞬間、あまりの嬉しさに感極まって泣いてしまいました。。ちなみに、唯一、鬼滅超えができるのではないかと思っています。 というわけで、映画化が嬉しすぎたので、第一...0良かった・気になったものegasukiFeb 15
牛革を使用した大人なペンケース ステッドラー レザーペンケース銅版画の道具をついに購入! フランスの職人さんが作る Matthieu Coulanges(マシュー クーランジュ) 前回、念願だった銅版画の道具を購入し、そのまま送られてきたダンボールに入れていたのですが、持ち運ぶのに...0良かった・気になったものegasukiFeb 08
まるで針のように細い 極細のエッチングに挑戦!前回購入した銅版画の道具の中から今回はニードルを紹介していきます。 銅版画の道具をついに購入! フランスの職人さんが作る Matthieu Coulanges(マシュー クーランジュ) INDEX見た目はほ...0銅版画egasukiFeb. 17
銅版画の道具をついに購入! フランスの職人さんが作る Matthieu Coulanges(マシュー ク...私が銅版画を本格的に始めてかれこれ3年が経とうとしています。「なんかあっという間だったなぁ〜」としみじみしていると、ふとあることに気がつきました。 自分の銅版画の道具を持っていないなと。 そろそろ道具を買って揃えようかな...0銅版画egasukiFeb. 17
ドラえもんと行く!お正月の藤子・F・不二雄ミュージアムお正月にドラえもんと藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきたよ。 えっ、ドラえもんと友達なの!?どこで知り合ったの? 実は、僕の行きつけの和菓子屋さんにドラえもんがよく、どら焼きを買いに来るからそれで友達になったんだよ!...0美術館巡りegasukiFeb. 11
デザイナーになりたい人は心がけた方が良い5つのこと私がデザイナーをしていた頃、大学の後輩の子から「先輩、デザイナーになりたいんですけど、デザイナーにとって大事なことってなんですか?」と聞いていきた。 おっと、なんだこの哲学的な質問は。。私が知りたいよ笑。 その後輩の子は...0こばなしegasukiFeb. 07
銅版を切って作るよ!形も自由自在に作れる小さい銅版画 銅版画する時っていつも四角い銅版で作るよね。なんか、たまには違う形で作ってみたいんだけど出来るのかな? できるよ、ハサミで切れば良いんだよ! えっ、ハサミで切れるの? INDEX銅版は万能ハサミで切れるプレ...0銅版画egasukiFeb. 08
【2020年】買って良かったもの10選まとめ今年も気付けば残りわずか。コロナもあったせいか、なんだか季節感もあまり感じずにあっという間に過ぎてしまった一年でした。来年はもう少し明るい年になることを祈ります。ということで、前回も好評だったので今回も「2020年買って...0良かった・気になったものegasukiDec 28
銅版画を始めたい人必見!おすすめ銅版画教室紹介!銅版画は大きなプレス機が必要で、さらには体にあまり良くない薬品を使うので、家で趣味として始めるには向いていない美術の一つです。中には自宅兼アトリエとして制作されている方もいるかもしれませんが、そんな家で制作の場所を確保で...0銅版画egasukiFeb. 11
ルドンの版画が47年ぶりにお披露目!生誕180年 オディロン・ルドン版画展 神奈川県立近代美術館 葉山館私の好きな作家の一人でもある、オディロン・ルドン。なんとこのルドンの版画が見れるということで行ってきました。ルドン最高! INDEX神奈川県立近代美術館とは行く前に知っておきたい注意事項チケットは当日窓口で販売オディロン...0美術館巡りegasukiFeb. 11
これが最後の展示 今までありがとう、原美術館 光―呼吸 時をすくう5人 INDEX来年1月に閉館を迎える原美術館ハラ ミュージアムアークで引き続き収蔵作品などは見れる!行く前に知っておきたい注意事項チケットはオンラインでの事前予約展示の見どころは記憶に留める最後の展示気になる作...0美術館巡りegasukiFeb. 11
【銅版画の作り方 技法 その⑨】描いたところが浮き上がる!?リフトグランドエッチング(lift grou...今回はリフトグランドエッチングで作品を作っていくよ。 リフトって何だ何だ? INDEXリフトグランドエッチングとはどんな技法?リフトグランドエッチングの原理についてマスケットインクで銅版に直接描画するグランドで全体を覆う...0銅版画egasukiFeb. 12
LINE「絵文字」を作って販売しよう!その② 〜 登録・販売編 〜前回は制作編ということで、登録用の画像を制作しました。なので今回は、この作った画像をLINE Creators Marketに登録し、販売する為に申請をします。 LINE「絵文字」を作って販売しよう!その① 〜 制作編 ...0制作日記egasukiFeb. 07
LINE「絵文字」を作って販売しよう!その① 〜 制作編 〜LINEの「絵文字」がスタンプよりもはるかに使いやすいことに気付き、最近では絵文字ばかり使っています。そんなこともあり、ついに「絵文字も作るか。。」と制作することにしました。 制作してみると、今までのスタンプや着せかえの...0制作日記egasukiFeb. 12