今回は、ソフトグランドエッチングという技法を紹介していくよ。 ソフトグランド、、グランドが柔らかいってこと? おー!さすが。。 目次ソフトグランドエッチングとは用意する物銅版を熱して表面をソフトグランドで覆う好きなものを...
制作日記
Category
並べ替え
はぁ、、今まで作ってきた銅版が増えてきて、しまうのに困ってるんだよね。しかも、その辺に重ねといたら緑青とか出てくるし、どうしたらいいかな。。 それはよくないね。。刷った後の銅板の手入れが甘いと、緑青などのサビが出てきや...
今回は「紙やすり」を使った技法を紹介していくよ。この技法は絵を描くのが苦手な人でも紙やすりを銅版の上に置くだけだから簡単に出来てオススメだよ。 サンドペーパーって、、あっ!紙やすりのことか。 目次紙やすりを使った技法?用...
今回はマジックインキを使った少し変わった技法を紹介していくよ。 目次マジックインキを使った技法?用意する物マジックインキで一気に描いていく修正はシンナーやリグロインで拭き取るだけ!乾かして腐食する刷るとこんな感じまとめマ...
第三回銅版画工房展、無事に最終日を迎えることができました。 お天気にも恵まれ、たくさんの方々にお越し頂きまして本当にありがとうございました! 初日の開演と同時にいらっしゃった方、遠方からお時間を作って来て下さった方や、仕...
今日から銅版画工房展が始まります。 この日の為に、皆さん素敵な作品を制作されていました。 「展示」という目標に向かって作品を制作するのも全体の指揮が高まって良いなぁ、、と改めて思いました。 搬入も無事に終わってどこに飾ろ...
この度、FUJITA GRAPHICS IKENOHATA STUDIOでは第三回目となる銅版画工房展を実施いたします。 こんなご時世ではございますが、展示を行うことで少しでも作品を通して来場者の方々に芸術、美術の面白さ...
今回はマーブリングという技法を紹介していくよ。 目次マーブリングとはどんな技法?用意する物作り方水の入ったバットに洗濯のりを入れるグランドを水に垂らす銅板にグランドを移しとる乾かして腐食する刷るとこんな感じ後日・・まとめ...
今日は直接技法と間接技法の違いについてだよ。 銅版画でよく使う言葉だよね。聞いたことあるけど、なんだっけ? 簡単にまとめると腐食するかしないかってことだよ。 ほほーん 目次直接技法と間接技法の違いとは直接技法とは間接技法...
今回は、銅版画でよく使われるステート(state)について解説していくよ。 ステートってなに?? 目次ステート (state)は刷りの過程の段階のことステートの良いところ途中で良いなと思ったら作品として残しておける過程が...
今回は以前、紹介したウォールアートプリントと気になっていたスマホケースを作ってみることに。これが思っていた以上の出来栄えだったので紹介していきます。ウォールアートプリントはこちらの記事で紹介していますので詳細が気になる方...
今回は砂糖を使ったシュガーチントという技法を紹介していくよ。 えっっ、、砂糖ってあのケーキとかお菓子によく使われる砂糖のこと?? 目次シュガーチントとはどんな技法?シュガーチントの原理用意する物できた溶液で描画する水の中...
目次ペーパーレリーフとはペーパーレリーフ 考え方ペーパーレリーフ 作り方使う道具紙を切り抜いていく丸みをつける重ねて貼り合わせていく絵の具で背景を描く額に入れて飾ってみるまとめペーパーレリーフとは コラージュについて何か...
今回はカーボランダムで作品を作っていくよ。 カーボランダムって響きがカッコイイね! 目次カーボランダムとはどんな技法?炭化ケイ素とメディウムを混ぜ合わせる刷っていきます刷り上がりはこんな感じ!まとめカーボランダムとはどん...
以前、東京都庭園美術館で行っていた 岡上淑子 フォトコラージュ -沈黙の奇蹟-展の図録。コラージュを制作している私にはとても参考になる作家の一人だったので紹介したいと思います。 目次幻のコラージュ作家岡上淑子(おかがみと...
前回のメゾチントプレートを使ってメゾチントという技法を紹介していくよ! 待ってました!前回のメゾチントプレートをどうやって使うのかなって気になってたんだよね。 先端の取り替え可能なルーレット(Roulette)でメゾチン...
以前、購入した銅版画の道具の中から今回はルーレットを紹介していきます。 銅版画の道具をついに購入! フランスの職人さんが作る Matthieu Coulanges(マシュー クーランジュ) 目次ルーレットとはどういった道...
前回仕上げたエッチングに手彩色で色を付けて完成させていくよ。 てさいしょく?あれ、前にやったシンコレやモノタイプも色を付けられる技法だったけどそれとは違うの? 描き心地が滑らかで彫りやすい! ダイヤモンドニードル 目次手...
完成した作品を水張りしていくよ! みずばりってなに? 目次水張り(みずばり)とは何か水張りの種類パネル張り平張り(ひらばり)水張りのやり方(平張り)カッターで切り離して完成まとめ水張り(みずばり)とは何か 水張り(みずば...
前回購入した銅版画の道具の中から今回はダイヤモンドニードルを紹介していきます。 銅版画の道具をついに購入! フランスの職人さんが作る Matthieu Coulanges(マシュー クーランジュ) まるで針のように細い ...